医療脱毛クリニックおすすめ8選|全身料金や選び方も紹介
近年需要が高くなっている医療脱毛。
これから脱毛をはじめる人だけでなく、脱毛サロンからの乗り換えを検討している人も多いのではないでしょうか。
このページではこれから脱毛クリニックでの脱毛を考えている人のために、今おすすめの人気脱毛クリニックを紹介します。
医療脱毛がはじめての人にも役立つ「医療脱毛の脱毛方法」や「料金」、「自分に合ったクリニックの選び方」をお伝えしますので、ぜひ検討するために活用してください。
医療脱毛クリニックの脱毛方法とは
脱毛クリニックでは主にレーザー脱毛と呼ばれる「レーザーを用いて毛根にある細胞を破壊する方法」で脱毛を行います。
レーザー脱毛(医療脱毛)は脱毛サロンの脱毛は光脱毛に比べて出力が高いため、医療従事者でしか行えません。
また、医療脱毛は永久脱毛が可能とされています。
永久脱毛の定義については以下を参照してください。
FDA(アメリカ食品医薬品局)※1 によると、永久脱毛の定義は、
一定の脱毛施術を行った後に再発毛する本数が、長期間において減少し、その状態が長期間に渡って維持されること。とされています。
※1 米国の政府機関で「保健・福祉省」に属します。
このように永久脱毛とは「永久」ではないものの、減毛状態を長期に渡ってキープできます。
医療脱毛クリニックで使用するレーザーの種類
医療脱毛はレーザーを用いて脱毛をするとお伝えしましたが、レーザーには主に3つの種類があります。
レーザーの種類02
レーザーの種類 | 波長の長さ | 特徴 |
---|---|---|
アレキサンドライト レーザー |
755nm | ・濃い毛におすすめ ・日本人の毛質に合う |
ダイオード レーザー |
800~940nm | ・蓄熱式とショット式の2種類がある ・褐色肌等でも脱毛が可能 |
ヤグレーザー | 1064nm | ・産毛にも対応できる ・色素沈着のある肌も脱毛できる |
- アレキサンドライトレーザー
- アレキサンドライトレーザーの脱毛機は、レーザーの波長が短いためメラニン色素に反応しやすいという特徴があります。
そのため、メラニン色素を多く含む日本人のムダ毛に合っています。
アレキサンドライトレーザーを使用している脱毛機にはジェントルレーズシリーズやクラリティツインなどがあります。
- ダイオードレーザー
- ダイオードレーザーの脱毛機は、他のレーザー同様に毛根の細胞を破壊するショット式の脱毛と、バルジ領域と呼ばれる毛穴の中の司令塔を温めて破壊する蓄熱式の脱毛が存在します。
ダイオードレーザーのショット式にはライトシェアデュエット、蓄熱式にはメディオスターNextProなどがあります。
- ヤグレーザー
- ヤグレーザーの脱毛機はレーザーの波長が長いため、日焼け肌や褐色肌の人でも脱毛が可能です。
また、皮膚の奥までレーザーの光届くため、vioやワキなど太くて濃い毛におすすめです。
脱毛機にはジェントルヤグ、ロングパルスヤグレーザーなどがあります。
脱毛クリニックによっては、複数のレーザーを毛質や肌質に合わせて使い分けてくれるところもあります。
しかし基本的に脱毛機の指定は医師の判断によるもので、こちらからは指定できません。
「この脱毛機がいい!」という場合は、希望するレーザーを使用しているか契約の前に一度確認しておきましょう。
医療脱毛クリニックでかかる料金をチェック
医療脱毛は高いというイメージがあって、脱毛に踏み切れない人もいるかもしれません。
しかし、近年は脱毛クリニックの脱毛料金がぐんと下がって脱毛初心者でも比較的利用しやすくなりました。
全身の脱毛費用比較
脱毛クリニック | 回数 | 全身料金 |
---|---|---|
フレイアクリニック | 5回 | 158,000円 (月額5,400円) |
エミナルクリニック | 5回 | 159,000円 (月額2,980円) |
レジーナクリニック | 5回 | 189,000円 (月額6,300円) |
リゼクリニック | 5回 | 368,000円 (月額7,300円) |
アリシアクリニック | 4回※ | 158,400円 (月額3,400円) |
※アリシアクリニックは4回プラン+1回追加で5回178,200円
脱毛の料金は契約回数によって変化するものですが、脱毛クリニックでは主に5回のプランが多いです。
主な脱毛クリニックの料金を見てみると、20万円以下のクリニックが多く存在しています。
また、近年は分割払いでの対応をしている脱毛クリニックも増えたため、社会人だけでなく主婦や学生でも通いやすい料金設定となっています。
ただし、今回紹介している脱毛クリニック以外で初診料や再診料などが別途必要になる脱毛クリニックも存在します。
脱毛契約の際には追加料金が発生するか否か、スタッフに確認を忘れないようにしましょう。
【2020年版】おすすめの医療脱毛クリニック8選
数多くある脱毛クリニックの中から、料金の安さ・サービス・口コミを元におすすめの脱毛クリニックを5つご紹介します。

おすすめポイント
- 太い毛まで脱毛可能
- 気になる部位を選んで脱毛したい
- 子どもがいても脱毛できる(託児所あり)
脱毛できる!

おすすめポイント
- 3種の脱毛器を使い分けて施術
- 手厚い無料保証が充実
- コース終了後の追加照射が半額
全身脱毛が
月額7,300円

おすすめポイント
- 安く医療脱毛がしたい
- 剛毛も産毛も脱毛したい
- 痛みの少ない脱毛がしたい
はじめられる!

おすすめポイント
- 月に1度通えて最短5ヶ月で脱毛完了
- 24時間いつでもWEB予約が可能
- 21時まで営業していて通いやすい
全身つるつる!

おすすめポイント
- 剛毛も産毛も脱毛可能!
- 痛みが少ない脱毛ができる
- 当日キャンセルが無料
両方脱毛できる

おすすめポイント
- ニキビ肌・アトピー肌・日焼け肌でも脱毛可能
- 3波長同時照射でムダ毛に効果的
- リーズナブルな料金
脱毛できる!

おすすめポイント
- 痛みが少ない蓄熱式脱毛
- 全身1回40~60分で完了
- 最短6ヵ月で脱毛完了
129,000円

おすすめポイント
- 蓄熱式で痛みが少ない
- 肌質を選ばず脱毛可能
- 最短8ヵ月で脱毛完了
月々5,900円~
- 編集部イチ押しの脱毛クリニックは……
- 全身脱毛5回分が189,000円で受けられるレジーナクリニック。
料金が安いだけでなく平日は21時まで診療している、麻酔やキャンセル料が無料など、サービス面でも高評価です。
ムダ毛の量や濃さに応じて2種類のレーザーを使い分けているところも評価のポイント。
安いだけじゃなく、サービスも満足したい人におすすめの脱毛クリニックです。
おすすめの医療脱毛クリニックの選び方
数多くある脱毛クリニックの中で、自分に合った脱毛クリニックを選ぶためのポイントをまとめてみました。
医療脱毛クリニックを選ぶポイント
- 料金は問題なく支払えるか
- 診療時間内に通えるか
- 追加料金が必要になるか
- 予約キャンセルの期限は自分の生活スタイルでも問題ないか
- 無理なく通える距離か
- 有効期限内に通えるか
- 痛みは問題ないか
脱毛クリニックを選ぶ上でまず大切なのが料金。
一括・分割に関係なく、無理なく支払えるかどうかはまず確認しましょう。
また、お仕事をしている人にとっては診療時間内に通えるかどうかも大切です。
土日祝など、休日は予約が混みやすくなっているため、希望時間に予約が取れるか否かもチェックしておきましょう。
予約キャンセルには期限を設けられていることも多いので、その点も注意が必要です。
あまり知られてはいませんが、多くの脱毛クリニックでは契約した回数に応じて有効期限(保証期限)を設けられていることがほとんど。
期限内に契約回数分の脱毛に通いきれるかどうかもクリニックを選ぶ基準の一つです。
そして最後に、脱毛の痛みが問題ないかも大切です。
せっかく契約したのに痛すぎて断念……なんてことがないように、麻酔の対応が可能か、パッチテストで痛みは耐えられるものだったかまで、できる限り確認しましょう。
まずは医療脱毛クリニックで無料カウンセリング
脱毛クリニックは通常の病院とは異なり、無料でカウンセリングを実施しているところが多くあります。
希望すれば脱毛機や部屋が空いているタイミングでパッチテストを行ってくれる脱毛クリニックもあるため、痛みが気になる人は相談してみるといいでしょう。
今回ご紹介した脱毛クリニックもすべて無料でのカウンセリングに対応しています。
複数のクリニックの雰囲気を確認して検討することも可能ですので、まずは気になる脱毛クリニックを予約するところからはじめてみてくださいね。

トップモデルや女優、アイドルの美容専属ドクターとしても活躍。 33歳当時史上最年少で日本美容外科学会認定専門医に認定。 臨床の第一線で25年以上活躍し多くの有名医師の指導、研修を担当。 企業、タレントと共同でコスメの開発監修を行い、モデルの西内まりやさんプロデュースコスメ「ラ・ペジブル」の監修も担当。