VIOの自己処理方法まとめ!キレイに剃れるコツや注意点
デリケートなVIOを自己処理する際は、正しい手順で行うことが大切です。
間違った方法は肌トラブルの原因になるため、正しい方法でお手入れをしていきましょう。
この記事では正しいVIOの自己処理方法やキレイに剃れるコツ、アフターケアについて紹介します。
VIOの自己処理は電気シェーバーとハサミがオススメ
VIOの自己処理はカミソリを使用する人が多いと思います。
しかしカミソリは不必要に肌の角質も削ってしまうため、VIOの自己処理に向いていません。
自己処理に最適なアイテムは、電気シェーバーとハサミがオススメです。
ハサミで毛の長さ短くカットし、電気シェーバーでVIOの複雑な部位を剃っていきましょう。
-
毛の長さだけを整えたい人はヒートカッター
-
毛の長さを”整える”だけであれば、VIO専用のヒートカッターを使用しましょう。
ヒートカッターは毛を剃るのではなく、長さを整えるアイテムです。そのためはじめてVIOを自己処理する人や全剃りには抵抗がある人にオススメです。
毛の先端を丸くカットしてくれるので、チクチク感もなくお手入れができます。
VIO部位別の自己処理方法について
VIOはポイントを抑えればキレイに剃れるようになります。
オススメの手順を部位別に紹介するので、お手入れや脱毛前の自己処理の参考にしてください。
自己処理前は、お風呂後に行うと肌への負担が軽減されます。お風呂後がめんどくさい人は、ホットタオルで肌を温めるといいでしょう。
- 1Vライン
Vラインの毛が長い人は、あらかじめ長さをカットしておきましょう。毛の長さは短いほど、電気シェーバーで剃りやすくなります。毛の流れに沿ってシェービングをし、肌を傷つけないように丁寧に剃ってください。
無理に流れに逆らって剃ってしまうことで、肌に小さな傷ができたり、毛穴が開いてしまうことがあります。そこから雑菌が侵入して毛嚢炎になる可能性があるので、気を付けましょう。
- 2Iライン
Iラインは粘膜の部分でとくにデリケートな部位なので、傷つけないように注意してください。Iラインを剃るときは床に足を開いて座り、目の前に鏡を置くと見えやすく剃りやすいです。シェービングする皮膚のたるみを引っ張りながら剃ると、キレイに剃れます。
- 3Oライン
- Oラインは見えにくい部位なのでIライン同様、鏡を使用しましょう。鏡にまたがると、見えやすくなります。
見えにく人は、指で毛のある部位を確認しながら丁寧に剃ってください。
脱毛前の自己処理を行う人は、脱毛サロン・クリニックのシェービングサービスを利用するのもオススメです。
継続して自己処理をするなら脱毛がオススメ
VIOの自己処理は間違った方法を続けていると、色素沈着や肌トラブルの原因に繋がります。
継続して自己処理をしている人はコスパ面や肌の負担を考え、脱毛を検討するのもいいでしょう。
脱毛サロン・クリニックであれば、プロのスタッフが対応するので肌トラブルも起きにくくなります。
また脱毛だけでなく保湿や黒ずみ改善が期待できる脱毛機を取り入れている店舗もあるので、美肌を目指すことも可能です。
ここではVIO脱毛にピッタリなオススメ店舗を紹介します。
色素の薄い毛もOKなストラッシュ
引用元:ストラッシュの公式HP
-
1
VIOの太い毛、産毛どちらもOK
-
2
脱毛の痛みを軽減!じんわりと温かさを感じる程度
-
3
美容成分配合のジェルで美肌脱毛
ストラッシュは2種の脱毛方法が一緒になっているため、太い毛・薄い毛どちらの毛にもダメージを与えます。
また脱毛機に美容成分が肌の奥に浸透するエレクトロポレーションを導入しているので、美肌ケアも同時に行える優れものです。
脱毛の施術もじんわりと温かさを感じる程度で、痛みが軽減されているので痛みに不安な人にオススメです。
剛毛なVIOの毛はレジーナクリニック
引用元:レジーナクリニックの公式HP
-
1
VIO5回が84,000円で脱毛できる
-
2
毛の太いVIOにしっかりダメージを与える
-
3
肌質、毛質に合わせて脱毛機を使用
レジーナクリニックは、VIOの剛毛にしっかりダメージを与えます。
医療脱毛なので照射パワーが強く毛の抜け方も、脱毛サロンと比較しても早めに実感できます。
シェービングが難しいOラインの部位は、スタッフが無料で対応するので安心です。
クリニックの脱毛はサポートも手厚いので、万が一の肌トラブルもしっかり対応してくれます。
VIOをしっかり脱毛したい人、自己処理に不安のある人は、レジーナクリニックで脱毛をはじめましょう。
VIO自己処理後のアフターケアについて
VIOの自己処理後は、必ずアフターケアを忘れずに行ってください。
他の部位よりもデリケートなので、肌トラブルが起きやすいです。
とくに保湿は重要でデリケートゾーンの乾燥は、毛嚢炎やかゆみを引き起こすため保湿ケアはしっかり行いましょう。
また自己処理後は毛がチクチクして、不快を感じます。その際の対策方法も紹介するので取り入れてください。
自己処理後の保湿で乾燥・黒ずみを対策
毛が生えているとなかなか気づきませんが、VIOをシェービングすると黒ずみが目立ちます。
黒ずみは下着やナプキンの摩擦が原因です。対策方法は保湿で乾燥防ぎ、摩擦を和らげると黒ずみ防止に繋がります。
保湿クリームはワセリンなどでもいいですが、オススメはVIO専用クリームです。
保湿成分の他に黒ずみ予防や美白成分が配合されているので、アフターケアにピッタリですよ。
自己処理後は下着の素材に注意
自己処理後はVIOの毛が、チクチクと不快に感じることがあります。
チクチク感を和らげるためには、コットン100%など肌に優しい素材を着用しましょう。
下着の素材で多く使用されているナイロンやポリエステルの化学繊維は、肌に密着し摩擦も起きやすい素材です。
密着するとチクチク感が増しかゆみや赤みにつながるので、シェービング後は素材も見直してみましょう。
VIOのムダ毛を処理するメリット
VIOは他人に見せる機会が少ないため「お手入れの必要はない」と思う人も多いかもしれません。
しかしVIOのお手入れをしておくことで、生理時の不快感や下着や水着を自信持って着られるようになるなど嬉しいメリットがあります。
- 生理の時のムレやニオイが気にならない
- 水着、下着が楽しめる
生理時のムレ・ニオイが軽減する
生理時はナプキンのムレやニオイが気になりますよね。
ムレやニオイは排泄物や経血が、キレイに拭けきれていないことが原因の一つです。
しかしムダ毛のお手入れをすると、毛に絡まることがなくキレイに拭けるのでデリケートゾーンをいつでも清潔に保てます。
生理時に起きる肌トラブルも改善でき、快適に過ごせます!
自信を持って可愛い下着や水着が着られる
VIOのお手入れをしっかり行うと、下着や水着のオシャレが自信を持って楽しめます。
せっかく可愛い下着や水着を着ても、毛がはみ出てしまったら少しガッカリしますよね。
はみ出していても、部位が部位なだけあって他人が注意しにくい場所です。
デリケートな部位は、他人にあまり見られない部位だからこそお手入れをしっかり行いましょう。
VIOの自己処理後はケアも大切
VIOの自己処理は丁寧にシェービングを行い、肌を傷つけないように行うことが大切です。
また自己処理後はアフターケアもしっかり行いましょう。
アフターケアを行うことで、デリケートなVIOの肌トラブルを防げます。
自己処理を続けていくと色素沈着や黒ずみの原因になるので、手軽にVIOのお手入れがしたい人は脱毛を検討してみてくださいね。

順天堂大学医学部卒業し、2006年7月いくこ皮フ科クリニックを開業。 HELENA RUBINSTEIN(ヘレナルビンスタイン)コンサルティングドクター就任。